メガネ越しに映るホンモノの世界とは?「電脳コイル」からARの世界が見えてくる

みなさんは、未来の世界がどうなっているのか、イメージが湧きますか?

 

ARは、スマホに代わる新しいプラットフォームになる可能性があります。

つまり、みなさんが当然のように手にしているスマホが、ARグラスになるということです。

電脳コイルは、ARが当たり前にある世界可能性のある未来の世界です。

電脳コイルで未来の世界を先取りしましょう!

 

 

ARがつくるのは、ニセモノ⁉

マイクロソフトが公開している”ホロレンズ”のデモ映像。

ARグラスが映す世界は、CGなどで作った仮想の世界。

仮想であり、ニセモノであるがゆえに、そこにまだ見ぬ世界が広がっています。

目の前に映像を出し、その映像を動かしたり、編集したり、共有したり。映像を物のように扱うことができるようになります。

重力を無視することだって、できちゃいます!

 

ARの動画

 

 

舞台はARの近未来⁉ 「電脳コイル」とは?

httpwww.4gamer.netgames122G01225020120216071SS002.jpg
© 磯 光雄/徳間書店・電脳コイル製作委員会

電脳コイルは、2007年にNHKで放送されていたテレビアニメです。

「電脳メガネ」と呼ばれるARグラスが普及している世界。由緒ある神社が建ち並ぶ古都で、個性豊かな子供たちが、次々と起こる不思議な出来事を体験します。

 

ARという未来の世界を舞台にしているにもかかわらず、絵はどこか懐かし気で、ノスタルジックな感じがします。

遠い未来というよりかは、少し昔にARがあったらこんな生活をしているかも、という感じです。

子供から大人まで、誰もが入りやすい作品です。そして、ARが当たり前にある世界のイメージもしやすいはず!

 

 

メガネ越しに見える世界

httpsrenote.jparticles8655page5
© 磯 光雄/徳間書店・電脳コイル製作委員会

 

「電脳メガネ」はスマホやパソコンでできることはもちろんのこと、他にも面白い世界を体験できます

電脳とは、AR世界の空間のこと。

電脳世界で起こる体験は、ニセモノなのか? 新しいホンモノの形が、そこにはある。

 

個性爆発!!! メガネ越しに見えるペットがやばい

電脳の世界だから、何でもあり。

普通に動物のペットもいれば、ロボットのようなペット、おかしなペットもいて、個性がすごい。

しかも、見た目だけじゃない! 攻撃したり、探索したり、録画なんかもできるペットがいます。

あれ?ペットってなんだっけ?(笑)

 

 

 

まさにゲームの世界⁉

ミサイル、ビームに弾丸。

まさに、ゲームの世界ですね。

攻撃を受けると、自分の電脳の体に傷がついてしまいます。傷を修復するためには、通信料がかかるのです。お年玉が飛んでいく(笑)

 

 

魔法の力を宿す暗号

暗号は、言葉や記号を具現化する魔法の力

これぞ、夢の魔法!

厨二の心をくすぐられますね。

http9742.blog3.fc2.comblog-entry-1444.htmlsp
© 磯 光雄/徳間書店・電脳コイル製作委員会

 

 

夢を叶える四次元ポケットも

現実のルールを打ち破ることができるのが、AR。

四次元ポケットだって、実現しちゃいます。

httptakenhangar.blog.shinobi.jp感想・話題アニメ『電脳コイル』-1
© 磯 光雄/徳間書店・電脳コイル製作委員会

 

さいごに

みなさん、どうでしょうか?

ARが日常の世界を、イメージすることができたでしょうか?

アニメを見ることで、ARの世界、未来の世界を、より一層イメージすることができるでしょう。

想像するだけで、胸が躍ります。

ARに興味をもった方や、電脳コイルが気なるという方は、ぜひアニメを見てみてください!

 

電脳コイルのようなAR世界は、そう遠い未来の話ではないのだから。

コメントを残す